副業から始めるキャリア。納得できる仕事を。

ハイスキル人材のための新しい転職のカタチ『お試し転職』IT企業 スタートアップ 案件多数ハイスキル人材のための新しい転職のカタチ『お試し転職』IT企業 スタートアップ 案件多数

IT企業 スタートアップ 案件多数IT企業 スタートアップ 案件多数

ハイスキル人材のための

新しい転職のカタチ『お試し転職』

  • 転職を視野に
    いれた副業
  • 副業のまま
    続けてもOK
  • 初めての副業も
    サポートがある
    から安心

個人情報の取り扱いについて利用規約に同意の上ご登録ください。

Message新しい転職のカタチ『お試し転職』

Message新しい転職のカタチ『お試し転職』

『入社前の想像と違い、仕事が楽しくない。自分らしく働けず、日々モヤモヤする...。』

転職後、こんなふうに感じている方は少なくありません。

その原因は、日本で何十年と続いてきた『面接』という採用プロセスに原因があると考えます。

私たちはこの課題を解決すべく、他により良いプロセスがないかを模索した結果
『お試し転職』にその答えを見いだしました。

実際すでにIT・スタートアップ業界では、
転職を前提とした副業である『お試し転職』のカタチが生まれつつあり、
ミスマッチが起きにくい採用手法として注目されています。

ただ、『お試し転職』は社員紹介によるリファラル経由が多く、
限られた人にしかチャンスが巡ってこないのが現状です。

SubStartでは、求職者と企業の架け橋となる『お試し転職プラットフォーム』を通して、
ミスマッチの少ない転職機会を提供し、案件流通にブレークスルーを起こします。

そして、日本の転職市場に『お試し転職』という新しい転職のカタチを根付かせ、
一人でも多くの転職者が自分らしく働ける会社と出合えるようサポートしていきます。

Issue新着のイシュー

Flowお試し転職の流れ

Flow 副業開始から転職までの流れFlow 副業開始から転職までの流れ

Use Caseこんな人に『substart』を使って欲しい

  • 会社を辞めるのが不安

    会社を辞めるのが不安

    転職やスタートアップに興味はあるけど現職は辞めたくない。そんな方は、お試し転職を通して現職と副業先を比較してみよう。
  • ピンとくる会社が見つからない

    ピンとくる会社が見つからない

    面接だけで相互理解するのは難しく、一緒にして初めて解ることは案外多い。だから、まずはお試し転職を始めよう。
  • 今すぐに転職は考えていない

    今すぐに転職は考えていない

    いますぐ転職考えてない人にもお試し転職はおすすめ。副業をキャリア形成のキッカケを掴む場として活用しよう。

Merit『お試し転職』をするメリット

  • 入社後のミスマッチが起きにくい入社後のミスマッチが起きにくい仕事内容、仕事の進め方、会社の雰囲気などあらゆることが入社前に解るので、想像と違った...と入社後にギャップを感じることが少ない。
  • 活躍出来そうかどうか入社前にイメージできる活躍出来そうかどうか入社前にイメージできるお試し転職を通してカルチャー、仕事の進め方、求められるスキルなどが理解出来るので、転職前に自分が『即戦力』として活躍出来そうか判断しやすい。
  • 本来入社後にする人間関係作りが副業で出来る本来入社後にする人間関係作りが副業で出来るお試し転職を通したコミュニケーションで職場の仲間との相互理解が進んだ状態で入社できるので、0から人間関係を構築する必要がありません。

Q&A参加企業

  • 株式会社ストラーツ
  • コインチェック株式会社
  • Miles Japan株式会社
  • 株式会社キャスター
  • 株式会社トレジャーコンテンツ
  • 株式会社アピリッツ
  • 株式会社インティメート・マージャー
  • 株式会社リヴァンプ
  • Mosh株式会社
  • リース株式会社
  • 株式会社フォアー
  • 株式会社ePARA
  • 株式会社エナジャイズ
  • iYell株式会社
  • 株式会社フロッグポッド
  • 株式会社クロスパワー
  • 株式会社S&Digital
  • モノオク株式会社
  • 株式会社スペースシフト
  • Nota株式会社
  • 株式会社ZWEI
  • 株式会社TORIHADA
  • SOELU株式会社
  • 株式会社パーツワン

How to usesubstartの使い方

  • 1.事前登録1.会員登録
    より基本情報のご登録をお願いします。
  • 2.プロフィールの登録2.プロフィールの登録経歴やスキルなどのプロフィール情報のご登録をお願いします。
  • 3.スカウトに返信3.スカウトに返信プロフィールを見た企業からスカウトが届きます。企業の募集に、自分から応募することもできます。
  • 4.オンライン面談4.オンライン面談マッチングした企業とオンラインでお試し転職の面談を実施しましょう。
  • 5.副業を開始5.お試し転職開始本業として働きたい企業かどうか見定めましょう。
  • 6.正社員として転職6.正社員として転職本業にしたい場合のみ、正社員として転職しましょう。※副業で就業継続することも可能です

Mediaメディア掲載実績

  • Mosh株式会社
  • Coincheck
  • 株式会社UPDATA
  • iYell株式会社
  • 株式会社ライナフ
  • THE SANKEI NEWS

Q&Aよくある質問

Q:会社の同僚や人事に副業を探していることが伝わることはありますか?
A : 所属企業に対して閲覧不可設定をすることが可能です。閲覧不可設定をしていただくと、所属企業があなたの登録情報を見ることが出来なくなります。
Q:サービスを利用するのに費用はかかりますか?
A : 無料でサービスをご利用いただけます。
Q:副業をする場合どのような契約形態となりますか?
A : 就業先企業と業務委託契約(準委任型)を締結頂く想定です。
Q:平日の就業後や土日だけの稼働でも副業することは可能ですか?
A : はい、平日の夜と土日のみ稼働OKの案件の募集もございます。
Q:どのエリアの案件が多いですか?
A : 現在は東京・横浜エリアの案件が中心です。ただし、多くの案件がリモートでの就業が可能となるため、首都圏在住以外の方からの応募も歓迎しております。
Q:転職ではなく副業として働き続けることは可能ですか?
A : 双方の合意があれば副業として就業継続頂いて問題ありません。
Q:初めての副業のため税金などの事務手続きが不安です
A : 一定以上の収入がある場合、開業や確定申告の手続きが必要になるケースがございます。それらの手続き関連も事務局でサポート致しますのでご安心下さい。